3日分

更新をさぼっておりました。

3日分記載いたします。

 

まず土曜日、システム監査。

前回、ちょっとした宿題が出まして、お題は「我が社のCIA」。

CIAとは、セキュリティの3大原則である「Confidentiality:機密性」、「Integrity:完全生」、「Availability:可用性」のこと。自社で取り組んでいるCIAを書いてきなさい ということでした。

そして、今回はその集計結果の発表。各自が提出したCIAを、先生が取りまとめてくださいました。

…結果、けっこう面白い。

やはり各自で視点が違うので、オフィス周りの話であったり、データセンターの話であったり、全社的な規程の話であったり、一口でCIAと言っても、結果は様々でした。

人の観点を知りモノの見方に多様性を持たせる という意味で、とても有意義だったと思います。

 

さて土曜日は今回からもう一つ授業が始まりまして、それは セキュアシステム実習。

要は、ハッキング手法のお勉強です。

セキュアなシステムを作るためには、ハッキングの手法も知ってないといかんでしょう ってことで。

計10日の授業なのですが、1日に3限もあります(汗)。これから2ヶ月ちょい、土曜の午後はこの授業で潰れます(T△T)(って、望んで履修してるんだから文句は言えない)

今回は、ハッキングの事前準備、情報収集の方法について教わりました。…詳しくは言えないですが…(って、概ねネット上に転がってる情報ですが)

 

さてさて、次は月曜日。

月曜日は、先日から急激に痛くなってきた 歯 の診療のため、会社を休んで歯科へ行ってきたわけですが、ちゃっかり もとい しっかり大学へは行っておりました。

授業は 知財制度。

今回は商標の話で、特に「地域ブランド」に関するお話でした。

いわゆる、松坂牛とか、名古屋コーチンとか、地名を冠した商品に関するお話で、これらは知財としても重要で、きちんとした政策が必要です ということでした。

インターネットの「ドメイン」なんかもそうですけど、全然関係のない企業や個人が、有名な(有名になりそうな)名前・言葉のドメインを取得しちゃうということがありますけど、それと同じことが商標にも言えて、特に地域名の場合、その地域名に価値があるとすればそれは財産であって、守るべきものなわけです。

特に怖いのが中国で、博多とか土佐とかの地名を中国国内で商標登録しちゃってるらしいのです(無効とするよう請求しているようですが)。

我が故郷「鈴鹿」は大丈夫だろうか…。

 

さてさてさて、次は本日火曜日。

本日の授業は 研究指導 です。

いつもの通りM2の発表練習と、M2が共同で行っている調査及び論文に関するレビューでした。

来週は、先生がラスベガスに出張らしいので、研究指導は休講です。

久々に平日の授業が無しだ……何しよう…。