初日

今日から大学院へ通い始めました。

このサイトは、そこでの活動をアウトプットする場にしていきたいと思います。

ブログ以外のコンテンツも充実させていきたいと思います。(要タイトル変更)

 

今日から講義は始まりましたが、履修登録は来週末が期限です。

従って今週は”講義お試しウィーク”としまして、受けられる講義は全部受けて、

各講義の様子を伺いたいと思っています。講義の内容、先生の話し方、etc …。

 

今日受けたのは、

■知的財産制度

■ソフトウェア構成論

 

■知的財産制度

特許・著作権・商標など知的財産の制度に関する講義。

毎回講義の終わり10分間でレポート(感想文)を書いて提出することが求められる。

期末レポートは、政府の知財推進計画に向けた提言書の作成。中々ハードですな(汗)。

 

今日はオリエンテーションということで、知的財産制度の概観、歴史、現状の問題点、今後の課題などを概説。

種苗法というのを初めて知った。農水省が管轄してる知財制度で、植物の新品種の創作に対する保護を定めた法律。

 

じゃあ、牛や豚など動物の新品種の創作に対する保護は何でされるの?と聞いたところ、そのような法律は無いそうです。

ふむ。期末レポートのテーマが一つ見つかりました。

 

■ソフトウェア構成論

ソフトウェア開発手法に関する講義。代表的な開発手法として、主にオブジェクト指向モデルとウォータフォールモデルを取り上げるとのこと。

 

講義の冒頭に 私の講義は脱線が多いので… と言われていた通り、頻繁に脱線する。

パワポの資料2ページ進むのに30分もかかっていました。…脱線先の話の内容が面白いから良いけど。

今日、先生が力説されていたのは以下の1点。

・e-Taxのシステムは非常に使い辛い。

 

ソフトウェア開発をきちんとしたことがないので、この講義で改めて勉強しようかと思っていたけど、今日の様子だと期待通りに行くか不安です。